海外ラオスにある小ロットを得意とする縫製工場

CREATIVE BUSINESS CORP., (LAO) LTD.





ラオスで一番の縫製工場になりました!!
2017.02.27
 CBC Laoがラオスで一番の縫製工場になりました!!

 何が一番かというと、googleで「ラオス 縫製工場」あるいは「縫製工場 ラオス」で検索すると、CBC Laoのホームページが一番上に来るようになりました。



 インターネットでいろいろなことを調べるようになってもう既に15年以上経っているのでないでしょうか。もう昔のように電話帳でいろいろ調べることはもうほとんどないですね。

 こんな時代だからこそ、googleなどで検索されてときに、できるだけ上位になることって大事なことのように感じます。

 CBC Laoは、「ラオス 縫製工場」「縫製工場 ラオス」で検索されたときには、一番上に来るようになりました。これで、ラオスの縫製工場に興味をもっていただいた方の目に増える機会はぐっと上がってように思います。

 しかし、問題はラオスで縫製工場を探している世の中の人はそんなにいないであろうこと。

 なので、できるだけ多くの方々に知ってもらうためにもいろいろな検索ワードで調べてもらったときにCBC Laoが上位に表示されるようにしていきたいです!! 具体的には、「海外 縫製工場」「タイ 縫製工場」「ベトナム 縫製工場」で検索されたときにも、CBC Laoのホームページが上位に表示されるような方法を考えています。ラオスの周辺国の縫製工場を探していて、その流れでCBC Laoのホームページを見つけて、興味を持っていただけるみたいな流れができたらいいですね☆

 また、宣伝ではありませんが、CBC Laoは、ホームページを作るためのレンタルサーバーで、ロリポップの一番安いエコノミープラン月々100円を使っています。月々100円で、全世界に向けて、会社のことを情報発信できるなんて素晴らしい時代ですね!!(いろいろなレンタルサーバーのコースがありますが、今のところ一番安い月々100円のコースで十分です。)
 
 これかも少しずつですが、海外の縫製工場のこと、ラオスのことなどを全世界に向けて発信していきます!!
 
2017.02.27 09:55 | 固定リンク | 縫製工場の日常
大学生たちが縫製工場を訪問してくれました!!
2017.02.23
 先日、大学生たちが、大学生国際協力フィールドスタディプログラムというJICAのプログラムの一環でCBC Laoを訪問してくださりました。JICAのHPによりますと、大学生国際協力フィールドスタディプログラムとは、「大学生が途上国の国際協力の現場でフィールド調査演習を行うことを通して、国際協力への第一歩を踏み出すきっかけを得ることやグローバルな視点と問題発見・解決能力を身につけることを支援」するプログラムのようです。 



 縫製工場見学は国際協力とは直接関わりはありませんが、ラオスの人々の労働という日常の一面を知るのにはとても良いように感じます。

 社長からは、学生の皆さんに話がありました。社長からは、45歳で大手プラント会社を脱サラして起業したときから現在のいたるまでの話を中心に、ラオスの社会や文化、ラオス人の気質、ラオスにおけるビジネスのあり方などを話したそうです。


※赤いシャツの男性が社長です。

 大学生たちには、これからの人生で必ず問題が起こること、それの問題に耐えて、前向きな気持をもって立ち向かっていくことの大切さを自らの経験を通して伝えていきたったそうです。
 
 また、学生さんからも、ラオスでビジネスを行なうにあたって大切なことを質問され、それに対して、ラオスは600万人強という人口から、価格の安いものを大量に作るのではなく、小規模ないかに付加価値のあるものを作っていけるかが重要ではないかと答えたそうです。まさに、CBC Laoの縫製業のあり方ですね☆ (CBC Laoは、小ロット・多品種の縫製が得意です!!)

 私は、学生さんたちに、縫製の過程に沿って、工場案内をさせていただきました。

 最初は、裁断場からです。パターンのこと、検反のこと、延反のことを説明させていただきました。



 次に、縫製場を案内し、アイロンのこと、ミシンのことなどを説明させていただきました。


 




 最後に品質チェックと検針、パッキングについて、説明をさせていただきました。



 今回、縫製工場見学にこらえた学生さんたちは、服飾を専門に勉強している訳ではありません。しかし、学生さんたちは全員、国際協力を通じて、何か途上国のために何かをしたいと考えている方々であるので、縫製工場で働くごく普通のラオス人が働いているところを見て、ラオスのこと等に何か感じること、あるいは学べたことがあるのでは考えております。やはり観光地をまわってみることのできる風景と、普通のラオス人が働いているところの風景は大きく違いますよね☆

(参考URL)
JICA大学生国際協力フィールドスタディプログラムhttps://www.jica.go.jp/partner/college/field_study.html
  
2017.02.23 09:55 | 固定リンク | 縫製工場の日常
裁断台がピカピカになりました☆☆
2017.02.20
 縫製工場の裁断場の中心にあるのは裁断台。CBC Laoは2台の裁断台があります。1つは幅の狭いシャツやパンツなどの衣類用の裁断台、もう1つは幅の広い布団カバーやベッドシーツなどの寝具用の裁断台です。それらの裁断台も毎日使っていると、表面のコーティングが少しずつ剥がれてきます。

 幅の狭いの方の裁断台はこんな感じに。





 ということで、裁断台に新しい板を貼り付けることにしました。

 白いコーティングがされてるベニヤ板をトラックで買ってきました。


 
 ボンドをつける前にしっかり台の汚れを落とします。汚れがついていると、うまくボンドがつきません。


 裁断台とコーティングをしてあるベニヤ板の両方にボンドを塗ります。このボンドはとても、強力で一度張り付くと、絶対にとれません。





 そして、ベニヤ板を慎重に裁断台にのせてきます。一度、置くと貼り直すことはできないので、全員で少しずつ慎重においていきます。「ゆっくり!!」だとか「もう少し押して!!」などの言葉が飛び交います。





 2枚目、3枚目のベニヤ板も慎重に順番に貼っていきます。



 狭い部分は、ちょうど良い大きさに切って貼り付けます。電動のこぎりで裁断するのもお手のもの☆



残りの部分にちょうど良い大きさに切ったベニヤ板を貼っていきます。



 完成です☆☆ みちがえるようにきれいになりました!!




 海外の縫製工場では、こんな感じで自分たちで修理することがほとんどです。裁断場の男性陣も、皆、自分の家や親戚の家を作ったことあり、裁断だけでなく、大工仕事もお手の物です!! ラオスでは、多くの人が自分たちで家を作ります。コンクリートをこねることから、コンクリートの型を作ること、木材を切って床板を作ること、レンガを貼り付けること、電気の配線をすることなどなど。手先はとても器用な上に、ものを作ること、修理をすることの経験がとても豊富です!!

 次の機会に、裁断場の男性陣が総出で作ったCBC Lao自慢の検反機を紹介します。
 
2017.02.20 09:55 | 固定リンク | 縫製工場の日常
海外縫製工場前の行商人は大繁盛中です!!
2017.02.09
 海外の縫製工場は、規模が大きいため、どこの縫製工場の前も職員を目当てにした行商人たちがいろいろなものを売りにきます。海外の縫製工場としては、小規模なCBC Laoの前にも縫製工場の職員を目当てに、行商人たちが、ときにはトラックに荷物を載せて、ときには台車に野菜を載せて、あるいは家の前にゴザをひろげてよく商品を売りにきます。

 ということで、今日は、縫製工場の職員をターゲットにした商売人たちを紹介します!!

 まず、野菜や肉などを台車に載せてうりに来てる方です。この方は、土曜を除いてほぼ毎日売りに来てくれています。



 野菜はこんな感じで売っています。かぼちゃに、レタスに、キャベツに、にんじんといろいろ売っています。野菜はだいたい1kgあたり140円くらいです。


 季節の果物も売っています。時期によって、メロンであったり、スイカであったり、マンゴーであったりします。この日は、パパイヤが売られていました。果物は、種類によって変わりますが、パパイヤは1kgあたり、140円くらいでしょうか。



 肉も売っています。肉のかたまりで売っていて、グラム数を伝えるとその大きさに切ってくれいます。主に売っているのは豚肉で、足から、もも肉、バラ肉といろいろあります。1kgあたり550円くらいです。最初は、こんな感じで売っている肉を買って料理して食べるのに、抵抗がありましたが、慣れるものですね。今でも、普通に買って、家で料理をしています。



 次は、トラックに積んで野菜を売りに来てくれる方です。きゅうりやいんげんなどを売ってくれています。




 また、すっぱい木の実のようなものも売っています。私はそれほど好きでありませんが、ラオス人たちは、塩のようなものにつけながら、良く食べています。暑い国なので、酸っぱいものと塩っぽいものの組み合わせが良いのでしょう。きっと。


 次は、卵売りの方のトラックです。卵は、24個が、Sサイズは280円、Mサイズが310円、Lサイズは340くらいでしょうか。大体、ラオス人は、24個単位で買っています。


 次は、洋服を売っている方です。食べ物だけなく、たまに衣類を売りにくる人もいます。下のTシャツ類のうち、10,000kipの下げ札が付いているもので140円くらい、15,000kipの下げ札がついているもので210円くらいでしょうか。このぐらいの価格が、ラオスで一番安い価格になりますが、生地の質もよくなく、デザインも微妙ということで買っている職員はほとんどいませんでした。Tシャツで300円、ポロシャツでで500円くらいが、それなりに安くて売れている価格帯のような気がします。ちなみに私が、今、来ているTシャツも、300円くらいです。ラオスに限らず、東南アジアでは衣類全般の価格はとても安いです。


 下のスウエットのジャージとパンツは、25,000kipなので、日本円で350円くらいになります。


 最後に、豆乳屋さんです。先日、仕事終わりの時間にきていました。価格は5,000kip、日本円で70円くらいです。私も買おうと思ったのですが、5分もたたないうちに売り切れてしまい、買えませんでした。。。 



この豆乳は、豆乳屋さんの手作りということです。


 こんな感じでたくさんの方が、縫製工場の職員を目当てにいろいろものを売りにきてくれています。但し、縫製工場の周りに市場がないという訳ではありません。縫製工場は、ラオス国立大学のすぐ近くにあるので、大きな市場がすぐ近くに1つ、少し小さな市場も2つほどあります。

 私も、家のすぐ近くに市場があるのですが、よくかぼちゃやキャベツなどの野菜やマンゴーなどの果物を、上のような行商人からよく買っています。縫製工場の門を出て、すぐのところで買い物ができるのはとても便利です☆
 
2017.02.09 10:10 | 固定リンク | 縫製工場の日常
お坊さんに縫製工場に来ていただきました。
2017.01.12
 先週の日曜日にお坊さんに縫製工場に来ていただきました。ラオス人職員の多くは、熱心な仏教徒で、お坊さんに工場にきていただきたいのです。毎年、土曜日にすることが多いのですが、今年はおかげさまで忙しく土曜日にすることができませんでした。それでも、ラオス人職員は、日曜でもいいから是非したいということで日曜開催ということになりました。

 前日の土曜日から準備です。お坊さんにお渡しするものをオレンジ色の袋に詰めたり、食べていただくカオプンと呼ばれる麺料理を作ります。



 オレンジの色の袋に何を入れたのかというと、ろうそく・お線香・カップラーメン・練乳・洗濯洗剤・歯磨き粉・オーバンティンというココアのようなもの・砂糖・水です。生活必需品?を袋の中に入れてお渡します。また、これとは別にお金を包みます。気持ち次第ということですが、一人あたり100,000kip(日本円で1,500円弱くらい)お渡しします。


 当日は、朝の6時から準備開始です。個人的なことでは、お坊さんにお渡しするお菓子と果物、もち米、お金を用意します。また、全体的なことでは、会場に敷物をひいたりと会場設営をしたり、注文しておいたお坊さん用のご飯とフーという麺料理を受け取ります。田舎であれば、お坊さん用のご飯は、村人の手作りとなりますが、首都・ヴィエンチャンでは、購入することができます。便利ですね☆

(私用のお坊さんへのお供え物セット)


(お坊さん用のご飯)


 そして、職員が、お寺に7時過ぎにお坊さんを迎えに行き、縫製工場にお連れします。ラオスでは、お坊さんは、車やバイクを問わず、乗り物を運転することができません。中学高校の社会で習ったところで、いえばいわゆる上座部仏教ということになります(日本は大乗仏教ですね)。

 お坊さんに会場の上座に座っていただき、あらかじめ用意しておいた生活費需品(?)をつめたオレンジ色の袋をお渡しし、その後、お経を唱えます。ラオス人も一緒に唱えます。多くのラオス人は、お経を覚えています!! 1つ目のお経が終わった後に、お坊さんがお寺からもってきた鉄製のバッグに、一人ひとりがもっていたお供え物を入れていきます。

(会場の様子)



(お供え物を入れている様子)


 全員が、お供え物をお坊さんの鉄製のバッグに入れた後は、お清めの時間です。職員の皆に、植物の枝を使って水をかけてお清めをしていただきます。その後、縫製工場の中に入っていただき、工場内もお清めしていただきます。

(お坊さんが職員に水をかけ、お清めをしてくださりました。)



(工場内もお清めの水をまいていただきます。)



 これで、儀式の部分を終了となり、この後、お坊さんに用意してあったご飯を食べていただきます。職員の皆は、用意しておいたカオプンという麺料理と、フーという麺料理を食べます。また、お坊さんさんの食事の残りも、皆で食べます。お坊さん用の食事は、通常、食べきれない量を用意します。そして、その残りを皆で食べるというのもラオスの仏教の特徴です。

(お坊さんに食事をたべていただきました。)


(職員は皆でフーやカオプンといった麺料理をいただきました。)


(お坊さんが食べきれなかった分は、皆でいただきます。)


 ちなみにこの儀式にかかった費用は、全部で5,000,000kipくらいです(日本円で7万円くらいです。)。内訳は、お坊さんへのお布施1,000,000kip(1万4千円)、お坊さん用の食事1,000,000kip(1万4千円)、職員用に用意したフーという麺料理1,500,000kip(2万1千円)、その他オレンジ色の袋に入れるもの、カオプンとい麺料理、みかん、お菓子、水などに1,500,000kip(2万1千円)というところでしょうか。

 今年1年間、CBC Laoが、お客様にも恵まれ、職員の皆が健康で幸せで過ごせてほしいです☆ 
2017.01.12 09:55 | 固定リンク | 縫製工場の日常

- CafeNote -